脳神経外科について
脳神経外科とは
主に脳や脊髄、神経の病気を診断・治療するのが脳神経外科です。
神経内科と異なり、手術で外科的に改善する疾患を扱います。
脳の疾患は、治療に緊急を要することが多いので、少しでも症状が現れたら、早めに受診することをお勧めいたします。
当院では、豊富な脳医学知識と医療機器(CT、MRIなど)を駆使して、脳卒中(予防を含む)、脳腫瘍、頭部外傷、頭痛、めまい、物忘れなどをはじめとする脳神経疾患全般の診療をいたします。
また、日頃お困りの症状、健康上の不安などについて、気軽にご相談いただける脳神経の「かかりつけ医」でありたいと考えております。
「脳神経外科」と聞くと、やや受診しづらい印象をお持ちになるかも知れませんが、どうぞお気軽にご来院ください。
脳神経外科の主な対象疾患
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
脳には大小様々なたくさんの血管が縦横に走っており、その活動に必要な酸素や栄養を細胞に供給しています。
これらの血管が詰まったり、破れて出血したりして起こる病気を脳卒中と言います。
詰まった場合が脳梗塞(脳塞栓・脳血栓)で、出血した場合が脳出血(くも膜下出血・脳出血)です。
これらの脳卒中では、意識障害や麻痺、言語障害などの症状が出現してきます。
専門医療機関における救急処置が必要です。
脳卒中を引き起こす主な原因は、動脈硬化です。
その動脈硬化を招く要因には、高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、喫煙習慣などが挙げられます。
つまり、脳卒中はこうした生活習慣病が要因となっているケースが多いのです。
普段の生活を見直して、生活習慣病を予防・改善すれば、多くの脳卒中は予防することができるのです。
脳腫瘍
脳と脳を取り巻く組織に生じる腫瘍を総称して脳腫瘍と言います。
脳腫瘍の患者数は10万人に12人程度と推測されています(転移性脳腫瘍を除く)。
乳幼児から高齢者まで、あらゆる世代に見られるのが特徴的です。
CTやMRIによって、ほとんどの脳腫瘍の診断が可能です。
専門医が診れば、腫瘍の部位はもちろん、多くはその腫瘍の種類までわかります。
脳腫瘍にはいろいろな種類がありますが、最も多くみられるのは神経膠腫(グリオーマ)です。
原発性脳腫瘍の約30%を占めます。
一般に、この腫瘍は周囲の脳にしみ込むように広がっていきます(浸潤)。
そのため、正常な脳組織との境界が不鮮明で、手術で全てを取り除くことは困難です。
そのため、通常は再発を予防するために、術後放射線療法や化学療法などが行われます。脳腫瘍の主な症状(慢性的な頭痛、吐き気や嘔吐、視力低下など)が見られたら、早めに専門医療機関で検査してもらうことが大切です。
早期発見できれば、それだけ治療もしやすくなりますし、治療を受けて完治すれば、普通の生活に戻れます。
頭部外傷
頭部外傷とは、頭をぶつけてできるけがの総称です。
頭をぶつけた時に生じる頭部外傷は、皮下血腫(いわゆるたんこぶ)や皮膚の切り傷、頭蓋骨の骨折、脳のけが(脳挫傷やくも膜下出血など)――の大きく3種類に分けられます。軽い頭部外傷では痛みが走るだけで、特に治療の必要はありませんが、下記のような症状を伴う場合には、専門医療機関への受診を急ぎましょう。
- 吐き気がし、嘔吐を繰り返す
- 頭痛がどんどんひどくなる
- 意識が朦朧としている
- 手足が動きにくい
- 物が見えにくい
- けいれんを起こす
- 出血がひどい
- たんこぶが良くならない
- 耳や鼻から、血液混じりの水が出た など
こんな症状の際にご相談ください。
- 頭痛
- 顔面のけいれん
- 頭重感
- 顔、首、肩、手足、背中、腰の痛み
- 頭を強くぶつけた
- めまい
- 耳鳴り
- もやもやする
- しびれ
- ふるえ
- ふらつき
- 口がもつれてうまく話せない
- 手足に力が入らない
- うまく歩けない
- 物忘れがひどくなった
- 認知機能障害
- 脳卒中を起こした家族がいて、自分も心配 など
三神医院のCT、MRIのご紹介
CTについて
最新のマルチスライスCT装置を導入しております。1mmという非常に薄いスライスで撮影が可能であり、微細な病変の検出能力に優れています。
また検査に要する時間も短時間であり、胸部CTならば10~15秒で撮影が終わります。X線を用いた検査ですが、最新の技術により最大75%の被ばく低減を可能にしましたのでご安心して検査を受けていただけます。
MRIについて
MRI検査は様々な病巣を発見することができます。特に脳や、脊椎、四肢、に生じた病変に関して、診断能力の高いことが知られています。
色々な病気の診断にMRI検査は、有効とされています。
当院のMRI装置はオープン型の装置である為、従来のMRI装置に比べて、閉所感、不安感、圧迫感を軽減しました。