内科
生活習慣病をはじめ、幅広い疾患に対応します
生活習慣病には、糖尿病や高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。
いずれも運動不足、過食、肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因となります。
基本的には生活習慣の改善が中心になりますが、必要に応じて薬物療法を併用します。
当院では、こうした生活習慣病をはじめ、せき、たん、息切れ、のどの痛み、発熱などの呼吸器疾患や、腹痛、下痢や吐き気、めまい、頭痛などの急性期の症状や疾患、気管支喘息や腎臓病などの慢性疾患の治療と管理、片頭痛、肩こり、腰痛など、内科系疾患全般に幅広く対応いたします。
何科を受診すべきかわからない場合も
急な体調不良や日常的に起こる症状の診察・検査などにも応じますので、はっきりとした症状が出ている時はもちろん、「調子が悪いのだけれど、何科を受診したらいいのかわからない」というような曖昧な場合も、また不定愁訴(病名のつかない原因不明の不調)や、健康上の不安などについても遠慮無くご相談ください。
地域の皆様の“かかりつけ医”です
体の調子が悪い時に多くの人が最初に受診する内科は、適切な医療を受けるための“総合窓口”としての役割も担っています。
地域の皆様の“かかりつけ医”(ご自身・ご家族の日常的な診療、および健康管理をしてくれる身近なクリニック)として、患者様とのコミュニケーションを大切にしながら、丁寧なプライマリケア(初期診療)をいたします。
呼吸器内科
呼吸器内科とは
肺や気管支、胸膜(きょうまく)などの疾患や症状を診療するのが呼吸器内科です。
当院では、風邪や咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎などの急性の呼吸器感染症から気管支喘息、アレルギー性喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核、肺結核後遺症、気管支拡張症などの慢性の呼吸器疾患の診断・治療・管理を行っています。
咳が長引く、痰が切れにくい、動くと息切れがする、胸が痛むといった症状のある方は、呼吸器の病気が隠れている可能性がありますので、早めの受診をお勧めいたします。
呼吸器で気になることがございましたら、何でもご相談ください。
呼吸器内科の主な対象疾患
- かぜ症候群
- インフルエンザ
- 咽頭炎
- 扁桃炎
- 気管支炎
- 気管支拡張症
- 肺炎
- 喘息
- COPD
- 肺結核
- アレルギー性鼻炎
- 花粉症
次のような症状を診療します
- 咳
- 痰
- 発熱
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 喉の痛み
- 息切れ
- いびき
- 呼吸が苦しい
- 胸部の異常な影 など
長引く咳
風邪やインフルエンザをはじめとする感染性疾患の場合、咳が8週間以上(2ヶ月)以上続くことは、ほとんどありません。
こうした場合に何が疑われるかと言えば、やはり呼吸器疾患です。
呼吸器疾患は、咳症状を呈することが多く、これが8週間以上続いたら、アトピーや喘息などが疑われますので、早めの受診をお勧めいたします。
気管支喘息
気管支喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起きる病気で、“ゼイゼイ”“ヒューヒュー”という喘鳴(ぜんめい)が症状の特徴です。
気管支喘息の患者様の気道は過敏になっていて、アレルゲン(ダニ・ハウスダストなど)やウイルス、タバコや冷たい空気などの刺激が加わると、気道は狭くなります。気道が狭くなると、咳が出たり息苦しくなったりします。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
COPDは、タバコの煙などの有害なガスを長い年月にわたって吸い込むことによって、空気の通り道である気道(気管支)が狭くなったり、気道の先端にある肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う組織)が壊れたりしてしまう呼吸器疾患です。
そのため、酸素を吸って二酸化炭素を排出する「ガス交換」の効率が悪くなり、息切れが起こるのです。
COPDの進行はゆっくりではありますが、一度壊れた肺胞は元には戻りませんので、早めに治療を開始する必要があります。
予防接種
当院では、成人向けにインフルエンザおよび肺炎球菌ワクチンの接種を、それぞれ行っております。
※インフルエンザ、肺炎球菌ワクチン以外の予防接種をご希望の方は、ご相談ください。